小汐山(コシオヤマ、小塩山)
小汐山(コシオヤマ、小塩山) 京都府立植物園 2015年4月 |
花弁の外側にうっすらとピンクを帯びるかわいらしい花です。サトザクラ系で名前の由来は不明だが、平安時代に桜の名所であった京都西方の小汐山に由来するという説もあります。
現在の京都府の住所には、小塩川(こしおがわ)というのがありますが、これは京都市の北であり、西方の範囲にはありません。
兼六園熊谷(ケンロクエンクマガイ)
兼六園熊谷(ケンロクエンクマガイ) 京都府立植物園 2015年4月 |
金沢の兼六園にある名桜で、ヤマザクラとベニヤマザクラの交雑と考えられているようです。
熊谷(クマガイ)という桜がありますが、それとは性質が異なっています。この熊谷という品種名は、平安時代の武将の熊谷直実に由来します。先陣争いをしたことで有名ですので、春の桜の中でも先陣を切って咲き始めるため、この熊谷の品種名がつけられました。
兼六園熊谷も早咲きなのかも知れません。
梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)
梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ) 京都府立植物園 2015年4月 |
新潟県阿賀野市の梅護寺に原木があり、親鸞聖人が数珠を架けた桜から数珠のような花が咲いたという逸話に品種名は由来しています。
白山一号
白山一号 京都府立植物園 2015年4月 |
花弁の先端にほんのりとピンクをまとった美しい花です。詳細は不明です。
林二号(ハヤシニゴウ)
林二号(ハヤシニゴウ) 京都府立植物園 2015年4月 |
林二号(ハヤシニゴウ) 京都府立植物園 2015年4月 |
林は、仙台の植木職人 林さんに由来します。林さんが作出した八重桜の2番目なので林二号という名称になっています。
つぼみから開きかけの佇まいがとても美しいように思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿