2015年4月11日土曜日

美は細部に潜む 2015年4月

「神は細部に宿る」あるいは「美は細部に宿る」は、建築美学についての標語のようですが、自然界の植物の営みを観察していると、細部に美しさが隠れていることがよくわかります。
音楽作品を分析していますと、奥深い作品は、全体の構成、中規模構成、そして細部の構成が見事に調和していることがわかります。表層的に真似た作品には、この異なる階層の調和があまり感じられません。
それはともかく、今年の春の植物たちの細部に潜む美をいくつか紹介します。

トサミズキの新芽
冬の低温から保護されていた新芽がようやく顔を出そうとしています。
トサミズキ 奈良県新公会堂


赤い色は、新芽を紫外線から守るためのものと思います。

トサミズキ 奈良県新公会堂


1枚の葉が今まさに展開しようとしています。これから、プリーツスカートのように開いていきます。

花にもさりげない美しさがあります。
トサミズキ 奈良県新公会堂


シダレカツラの新芽も美しい構成美を備えています。

シダレカツラCercidiphyllum japonicum f pendulum Ohwi、京都府立植物園



アセビの花の付け根はステンドグラスのように半透明になっています。
この花の聖堂の中にはきらめく光の世界があるのでしょう。

アセビ 奈良県新公会堂


よく見ると、白い聖堂に何やら窓がついています。小さな虫が花粉か蜜をねらってこじ開けたのでしょう。
アセビ 奈良県新公会堂


サトイモ科の熱帯植物の葉脈
京都府立植物園植物温室


ヤシ科植物の扇状の造形
京都府立植物園植物温室


バショウの葉の端
京都府立植物園植物温室


絶妙のカーブに艶かしさが感じられます。

熱帯スイレンの蕾から開花まで
京都府立植物園植物温室


京都府立植物園植物温室


京都府立植物園植物温室


京都府立植物園植物温室


それぞれの造形が生きる意思を持っているかのようです。

路地の水生植物も葉芽を出し始めています。
小椋斑(おぐらまだら)京都府立植物園

小椋斑(おぐらまだら)

比叡山の千日回峰の修行僧がかぶっている笠に似ています。実際に調べたところ、あの笠は蓮華笠と言い、初夏の頃の蓮の若芽の様子に由来するとのことです。さすれば、この新芽は、「赤ちゃん蓮華笠」ですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

SonyノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4のトンネルボコッ大幅改善

 SonyノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4では、新幹線でのトンネル出入りの際のボコッが、WH-1000XM3と比較して大幅に減少しているようです。 山陽新幹線・九州新幹線ではトンネルが多いため、高速でトンネルに入ったり出たりすると、車内の気圧が急激に変動するため...